ラス恋 - 40代、50代、60代が安心して出会えるアプリ

ラス恋

ストーリーラス恋入門イロドリ
60代におすすめのマッチングアプリ5選!安全に出会える人気アプリを徹底比較

60代におすすめのマッチングアプリ5選!安全に出会える人気アプリを徹底比較

ラス恋 運営事務局
執筆者ラス恋 運営事務局
2025年10月10日
カテゴリー:ラス恋入門

60代になり新しいパートナーや友人が欲しいと思っても、”出会いの機会は限られている”と感じる方もいますが。

実は、マッチングアプリはシニア世代にとっても有効な出会いの手段なのです!

この記事では、60代の利用者が多く安全対策が整ったおすすめアプリを5つ厳選。

料金や特徴を比較するだけでなく、出会いを成功させるプロフィールのコツまで解説しますので、安心して新しい一歩を踏み出すための最適なアプリがきっと見つかります!

\おすすめ婚活アプリランキング/
順位
特徴
リンク

第1位
ラス恋

■40代〜60代向けマッチングアプリNo.1
1ヶ月以内に97%の人がマッチング!利用者の80%以上が結婚を希望しており、バツイチでも再婚を目指しやすい。
今最も注目を集めるシニア向け婚活アプリ

第2位
Omiai

■20代〜30代に人気のマッチングアプリ
「結婚を見据えたお相手探し」が90%以上
イエローカード制度で安全に利用可能。
プロフィールを非公開!唯一無料で身バレ防止できる

第3位
youbride

■30代〜40代向けマッチングアプリNo.1
収入証明や独身証明など認証書の数が多いほど本気度が高い。
つぶやき機能で相手の人となりを事前にチェック
他の会員に恋の悩み相談ができる恋愛相談Q&A機能が便利

\今なら最大50%オフで利用可能/

60代がマッチングアプリを使うメリットと注意点

子育てや仕事がひと段落し、ご自身の時間が増える60代。

これからの人生をさらに豊かにするパートナーや友人と出会いたい、そうお考えの方も少なくないでしょう。

しかし、日常生活の中では新しい出会いの機会が限られてしまうのも現実です。

そこで今、60代の新しい出会いのツールとして、マッチングアプリが大きな注目を集めているのです。

スマートフォン一つで、これまで接点のなかった様々な人と繋がれる手軽さが、多くの方に支持されています。

趣味の合う友人探しから、残りの人生を共に歩むパートナー探しまで、その可能性は無限に広がっていると言えるでしょう!

ただし、便利な一方で、安全に使うためにはいくつか知っておくべき注意点も存在します。

この章では、60代の方がマッチングアプリを利用する上での具体的なメリットと、安心して楽しむための大切なポイントを詳しく解説していきます。

シニア世代の新しい出会いの形

人生100年時代と言われる現代において、60代はまだまだアクティブな世代です。

マッチングアプリは、そんなシニア世代の出会いの形を大きく変える可能性を秘めています。

最大のメリットは、時間や場所にとらわれず、ご自身のペースで出会いを探せる点でしょう!

現役で仕事をされている方も、ご自宅でゆっくり過ごしたい方も、スマートフォンさえあればいつでもどこでも新しい出会いのきっかけを探すことが可能です!

わざわざイベント会場へ足を運ばなくても、全国の、あるいはご近所の同世代の方と繋がれるのです。

また、アプリには趣味や価値観で繋がれる機能が充実しているため、最初から共通の話題があるお相手を見つけやすいのも大きな魅力と言えます。

例えば、「旅行好き」「家庭菜園が趣味」「美味しいものを食べるのが好き」といった共通点からお相手を探せるため、会話が弾みやすく、自然な形で関係を深めていくことができるでしょう。

恋愛や再婚だけが目的ではありません。「週末に一緒にお茶を飲む友人」「共通の趣味を語り合える仲間」といった、より気軽な関係を求める方にとっても、マッチングアプリは非常に有効な手段となるのです。

これまでの人生経験があるからこそ、表面的な条件だけではなく、内面的な繋がりを大切にしたいと考える60代の方にとって、これほど適したツールはないかもしれません。

60代だからこそ気をつけたい安全対策

手軽で便利なマッチングアプリですが、その一方で、利用する上では安全対策が非常に重要になります。

特に、スマートフォンの操作やインターネットのサービスに不慣れな方は、悪意を持ったユーザーの標的になりやすい側面も否定できません。

しかし、いくつかのポイントをしっかりと押さえておけば、トラブルを未然に防ぎ、安全に出会いを楽しむことができますので、過度に心配する必要はありません。

まず最も大切なことは、すぐに個人情報を教えないことです。

LINEのIDや電話番号、詳しい住所などは、アプリ内でのやり取りを重ね、相手を信頼できると判断できるまで絶対に教えないようにしましょう。

また、プロフィール写真があまりにも美男美女すぎる、年収が高すぎるなど、現実離れしたプロフィールの相手には注意が必要です。

これらは、投資話や宗教勧誘などを目的とした「業者」や、恋愛感情を利用してお金をだまし取る「ロマンス詐欺」の可能性があるためです。

少しでも「おかしいな」と感じたら、すぐに関係を断ち、アプリの運営に通報する勇気を持ちましょう。

安全対策がしっかりしているアプリには、24時間365日の監視体制や通報機能が備わっています。 安心して利用するためにも、そうした安全対策が充実しているアプリを選ぶことが大前提となります。

危険なユーザーの主な特徴と対策

注意人物

特徴

対策方法

業者

ビジネスや宗教への勧誘、他のサイトへの誘導などを目的とする。プロフィールが極端に魅力的であったり、すぐにLINEなど外部の連絡先を聞きたがったりする。

個人情報を安易に教えず、アプリ外でのやり取りを断る。少しでも怪しいと感じたら、すぐにブロック・通報機能を利用する。

ロマンス詐欺

恋愛感情を巧みに利用し、最終的に金銭を要求してくる。「海外在住で会えない」「事業でトラブルがあった」などと言ってお金を振り込ませようとする手口が多い。

会う前からお金の話が出たら、100%詐欺だと疑う。 絶対にお金を渡さず、すぐに運営事務局や消費者センターに相談する。

体目的のユーザー

真剣な交際ではなく、肉体関係のみを目的としている。すぐに会いたがったり、夜遅い時間に会うことを提案してきたりする傾向がある。

最初のデートは日中の人目のある場所を選ぶ。 相手のペースに乗せられず、不快に感じたらはっきりと断る。

60代向けマッチングアプリの選び方

第二の人生を共に歩むパートナーや、趣味を語り合える友人を見つけたい。そう思ってマッチングアプリに興味を持っても、種類が多すぎてどれを選べば良いのか迷ってしまいますよね。

スマートフォンの操作に不慣れな方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、ご安心ください。いくつかのポイントを押さえるだけで、ご自身にぴったりのアプリを見つけることが可能です!

ここでは、60代の方が後悔しないためのマッチングアプリの選び方を、3つの視点から詳しく解説していきます。

この選び方をマスターすれば、安心して素敵な出会いへの第一歩を踏み出せるはずです!

年齢層と会員数をチェック

まず何よりも大切なのが、ご自身と同じ60代の方が、どのくらい活動しているかという点です。

若い世代が中心のアプリに登録してしまうと、年齢が離れすぎていて話が合わなかったり、そもそも出会いの対象として見てもらえなかったりする可能性があります。

せっかく勇気を出して始めたのに、誰からも反応がなければ寂しい気持ちになってしまいますよね。

ですから、公式サイトなどで公表されている会員の年齢層を必ず確認しましょう!

「40代以上が中心」「50代・60代の会員多数」といった特徴を打ち出しているアプリは、同世代のパートナーを探しやすい環境だといえます。

また、会員数そのものが多いことも重要です。

会員数が多ければ多いほど、それだけ出会いのチャンスも広がります。

地方にお住まいの方でも、近隣の方と出会える可能性が高まるのです。

単に登録しているだけでなく、実際に活動している「アクティブユーザー」が多いかどうかも、見極めるポイントの一つになります。

本人確認と監視体制の充実度

新しい出会いに期待が膨らむ一方で、インターネットを通じた出会いには不安もつきものです。

特にシニア世代は、残念ながら悪質な業者や詐欺などのターゲットにされやすいという側面もあります。

だからこそ、安全対策は絶対に妥協してはいけない最も重要なポイントなのです。

安心して利用できるアプリには、必ずしっかりとした安全対策が講じられています。

まずチェックしたいのが「本人確認」の有無です。

日本の法律では、マッチングアプリの運営事業者は、利用者が18歳以上であることを公的な証明書(運転免許証、健康保険証など)で確認することが義務付けられています。

この本人確認を徹底しているアプリは、なりすましや年齢詐称を防ぐ第一歩をクリアしていると言えるでしょう。

さらに、24時間36死守日の監視体制が整っているかも確認してください。

不適切な内容のプロフィールやメッセージがないか、専門のスタッフが常にチェックしているアプリなら、トラブルに巻き込まれるリスクを大幅に減らすことができます。

不審なユーザーをすぐに運営側に報告できる「通報機能」や、関わりたくない相手を非表示にする「ブロック機能」の存在も、心強い味方となってくれるでしょう!

料金体系と無料でできること

マッチングアプリの料金体系は、サービスによって様々です。

ご自身の使い方や目的に合ったプランを選ぶことで、無駄な出費を抑えながら効率的に活動できます。

まずは、どのような料金体系があるのかを知ることから始めましょう。

多くのアプリでは、男性が有料で女性は無料、あるいは女性の方が安価に設定されているケースが一般的です。

料金プランは、主に「月額定額制」と「ポイント購入制」の2種類に分けられます。

それぞれの特徴を理解し、ご自身のペースに合ったものを選ぶことが大切です。

例えば、じっくりと時間をかけてお相手を探したい方であれば、メッセージのやり取りが無制限にできる月額定額制が向いています。

一方で、まずは試しに使ってみたい、気になる人が見つかった時だけ費用をかけたいという方は、ポイント購入制を検討するのも良いでしょう。

最も重要なのは、登録してからどこまでの機能を無料で試せるかを確認することです。

多くのアプリでは、お相手の検索やプロフィールの閲覧、「いいね!」を送るといった基本的な機能は無料で利用できます。

実際にいくつか試してみて、アプリの雰囲気や使い心地を確かめてから、有料プランに移行するかどうかを判断するのが賢明な方法です。

料金体系

特徴

どんな人に

おすすめか

月額定額制

毎月決まった料金を支払うことで、期間内はメッセージの送受信が無制限になることが多いプランです。

複数の人と積極的にコミュニケーションを取りながら、じっくりと時間をかけてお相手を探したい方。

ポイント購入制

最初にポイントを購入し、メッセージの送信やプロフィールの閲覧など、特定のアクションごとにポイントを消費するプランです。

自分のペースで活動したい方や、まずは試しに少しだけ使ってみたいという慎重な方。

60代におすすめのマッチ-ングアプリ5選

ここからは、60代の方々が安心して利用でき、素敵な出会いが期待できる人気のマッチングアプリを5つ、ランキング形式でご紹介します。

それぞれのアプリが持つ個性や特徴、料金体系などを詳しく解説しますので、ご自身の目的やスタイルに合ったアプリを見つけるための参考にしてくださいね!

1. ラス恋

特徴と60代の会員数

「人生最後の恋をしよう」というコンセプトが、まさに60代の心に響くマッチングアプリが「ラス恋」です!

40歳以上限定という年齢制限があるため、若い世代が中心のアプリに気後れしてしまう心配がありません。

会員の中心は40代から60代で、同世代の落ち着いた雰囲気の中で、これからの人生を共に歩むパートナーを真剣に探している方々が多く集まっています。

具体的な会員数は公開されていませんが、シニア世代に特化しているため、他のアプリと比較して同年代と出会える可能性は非常に高いと言えるでしょう。

また、バツイチの方や再婚を希望される方も気兼ねなく活動できる雰囲気があり、さまざまな人生経験を重ねてきた大人世代に寄り添ったサービスが魅力です。

アプリの操作もシンプルで分かりやすく、大きな文字サイズを採用するなど、スマートフォン操作に不慣れな方でも直感的に使えるよう配慮されている点も、60代にとって嬉しいポイントではないでしょうか。

料金プランと使い方

ラス恋は、女性は基本的な機能を無料で利用できますが、男性はメッセージのやり取りなど、本格的に活動するためには有料会員になる必要があります。

料金プランは、活動したい期間に合わせて選べるようになっています。

ラス恋 男性有料プラン(税込)

プラン

料金(月額)

1ヶ月プラン

4,980円

使い方はとても簡単です。まず、プロフィールを登録し、ご自身の趣味や価値観、お相手への希望などを入力します。

AIが相性の良いお相手を提案してくれる機能もあるので、自分から探すのが苦手な方でも安心です。

気になるお相手が見つかったら「いいね!」を送り、お相手からも「いいね!」が返ってきたらマッチング成立。

その後はメッセージのやり取りを通じて、お互いのことをゆっくりと知っていくことができます!

2. マッチドットコム

マッチドットコム

特徴と60代の会員数

マッチドットコムは、世界24カ国でサービスを展開する、実績のあるマッチングサービスです。

日本でも多くの会員が活動しており、その特徴はなんといっても年齢層の幅広さ。

30代から40代が中心ではありますが、50代、60代の会員も数多く在籍しており、真剣な出会いを求める大人の男女に支持されています。

詳細なプロフィール項目が用意されているため、お相手の趣味や価値観、ライフスタイルなどを深く知った上でお付き合いを始められるのが大きな魅力です。

宗教観や政治観といった、他のアプリではなかなか見られない項目もあり、内面的なつながりを重視したい60代の方には最適な環境と言えるでしょう。

また、男女ともに有料であるため、遊び目的のユーザーが少なく、真剣にパートナーを探している人が多いのも安心できるポイントです!

料金プランと使い方

マッチドットコムは、男女ともに有料プランに登録することで、メッセージの送受信が無制限になるなど、すべての機能を利用できるようになります。 料金はプランの期間によって異なります。

マッチドットコム 男女共通料金プラン(税込)

プラン

料金(月額)

1ヶ月プラン

4,490円

3ヶ月プラン

3,990円

6ヶ月プラン

2,990円

登録後、まずはご自身のプロフィールを充実させることから始めます。

写真はもちろん、自己紹介文を丁寧に書くことで、お相手に誠実な人柄が伝わります。

条件を設定してお相手を検索し、気になる方がいれば「いいね!」を送ってアプローチします。

マッチング後はメッセージを重ね、お互いのタイミングで実際に会う約束へと進めていくのが基本的な流れです。

3. ユーブライド

特徴と60代の会員数

「婚活」に特化し、真剣に結婚を考えている方が集まるのがユーブライドです。

大手の結婚相談所グループ(IBJ)が運営しているという信頼感もあり、安心して活動できるのが大きな特徴です。

会員の年齢層は30代から50代が中心ですが、成婚実績が豊富で、60代の方もパートナーを見つけています。

ユーブライドの魅力は、詳細なプロフィール機能にあります。

結婚観や家族観に関する質問項目が多数用意されており、お付き合いを始める前に、お相手との価値観のすり合わせができるため、ミスマッチを防ぎやすいのです。

独身証明や年収証明などの各種証明書の提出も任意で可能となっており、プロフィールの信頼性が高いのも、真剣な出会いを求める60代にとっては心強い点でしょう。

料金プランと使い方

ユーブライドは、男女どちらかが有料会員であれば、メッセージのやり取りが可能になるというユニークな料金体系です。

しかし、ご自身から積極的にアプローチするためには、男女ともに有料の「スタンダードプラン」への登録がおすすめです。

ユーブライド スタンダードプラン(税込)

プラン

料金(月額)

1ヶ月プラン

4,300円

3ヶ月プラン

3,600円

6ヶ月プラン

2,967円

基本的な使い方は他のアプリと同様で、プロフィール登録後、お相手を検索して「いいね!」を送ります。

マッチングするとメッセージ交換が可能になります。

ユーブライドでは、プロフィールをじっくりと読み込み、内面的な共通点を見つけてからアプローチすることが、素敵な出会いにつながる鍵となります。

4. マリッシュ

特徴と60代の会員数

マリッシュは、再婚活を応援することに力を入れているマッチングアプリで、バツイチの方やシングルマザー・シングルファザーへの理解が深いことで知られています。 そのため、会員の年齢層も比較的高く、40代以上が中心。60代の利用者も多く活動しており、同じような境遇の方と出会いやすい環境です。

再婚希望者への優遇プログラムがあるなど、人生の新たな一歩を踏み出そうとする人を温かくサポートする雰囲気がマリッシュの大きな魅力です。結婚歴やお子様の有無を気にすることなく、オープンな気持ちでパートナー探しができます。また、趣味や好きなことを通じて繋がれるグループ機能も充実しており、自然な形で会話のきっかけを見つけやすいのも嬉しいポイントです。

料金プランと使い方

マリッシュは、女性は基本無料で利用できますが、男性はメッセージのやり取りから有料となります。 月額プランの他に、特定の機能を利用するためのポイント制も導入されています。

マリッシュ 男性有料プラン(税込)

プラン

料金(月額)

1ヶ月プラン

3,400円

3ヶ月プラン

2,933円

6ヶ月プラン

2,633円

登録後にプロフィールを作成し、気になるお相手に「いいね!」を送ってマッチングを目指すという基本的な流れは他のアプリと同じです。

マリッシュでは、プロフィールに「リボンマーク」を表示することで、シングルマザーや再婚者に理解があることを示すことができます。

このような独自の機能を活用することで、より価値観の近いお相手と出会いやすくなるでしょう。

5. ブライダルネット

ブライダルネット

特徴と60代の会員数

結婚相談所のような手厚いサポートを受けながら婚活を進められるのが、ブライダルネットの最大の特徴です。

日本結婚相談所連盟(IBJ)という婚活業界のリーディングカンパニーが運営しており、その信頼性は抜群。

会員の結婚に対する真剣度は非常に高く、1年以内の結婚を希望する方が85%以上を占めています。

「婚シェル」と呼ばれる専任のカウンセラーが、プロフィール作成のアドバイスからメッセージのやり取り、さらにはデートのセッティングまで、活動のあらゆる場面でサポートしてくれます。

マッチングアプリの利用が初めてで不安な方や、一人での活動に行き詰まりを感じている60代の方にとって、これほど心強いサービスはないでしょう。

男女同額の料金設定も、真剣な会員が集まる理由の一つです。

料金プランと使い方

ブライダルネットは、男女ともに有料です。 月会費プランと、よりお得な年会費プランが用意されています。年会費プランは、2年目以降は結婚するまで無料で利用できるという特典も付いています。

ブライダルネット 男女共通料金プラン(税込)

プラン

料金(月額換算)

支払い

月会員プラン

3,980円

月払い

年会員プラン

2,000円

年一括払い 24,000円

登録後は、まず担当の婚シェルと相談しながら、魅力的なプロフィールを作成します。

お相手探しは、自分で検索する方法のほかに、婚シェルからの紹介も受けられます。

マッチング後はメッセージ交換へと進みますが、困ったことがあればいつでも婚シェルに相談できるので安心です。二人三脚で成婚というゴールを目指せるのが、ブライダルネットならではのスタイルです。

60代がマッチングアプリで成功するコツ

マッチングアプリの世界では、少しの工夫と心遣いが素敵な出会いを引き寄せます。

特に60代の皆さまにとっては、これまでの人生経験こそが最大の魅力となるのです。

若い世代とは違う、大人の落ち着きや誠実さを武器に、アプリでの出会いを成功させるための具体的なコツを見ていきましょう!

大切なのは、見栄を張らずに、ありのままの自分を丁寧に伝えることです。

プロフィール作成からメッセージのやり取り、そして実際に会うまでの各ステップで、相手への思いやりを忘れずに行動することが、信頼関係を築く第一歩となります。

プロフィール写真と自己紹介文の書き方

プロフィールは、あなたという人間性を伝えるための大切な最初のステップです。

数多くの会員の中から「この人と話してみたい」と思ってもらうためには、写真と自己紹介文で誠実さと魅力を伝える必要があります。

写真はあなたの第一印象を決定づけ、自己紹介文はあなたの人柄を伝える重要な役割を担っています。

焦らず、じっくりと時間をかけて、あなたらしさが伝わるプロフィールを作り上げることが、素敵な出会いへの近道となるでしょう。

特に写真は、言葉以上に多くの情報を伝える力を持っていますので、こだわって選んでみてください!

好印象を与える写真の選び方

写真は、あなたの印象を左右する最も重要な要素です。

清潔感と信頼感が伝わるような、とっておきの一枚を選びましょう。

スマートフォンで撮影した写真でも全く問題ありませんが、いくつかのポイントを押さえることが大切です!

  • 笑顔の写真を選ぶ: 優しい笑顔は、相手に安心感と親しみやすさを与えます。真顔や硬い表情よりも、自然な笑顔の写真をメインに設定するのがおすすめです。

  • 顔がはっきりとわかるもの: マスクやサングラスで顔が隠れていたり、写真が暗すぎたり小さすぎたりすると、どんな人なのかが伝わりにくくなります。正面から撮影した、顔がはっきり認識できる明るい写真を選びましょう。

  • 清潔感を意識する: 髪型や服装など、身だしなみが整っていることが大切です。Tシャツ一枚よりも、襟付きのシャツやジャケット、綺麗なブラウスなどを着ていると、誠実な印象を与えやすくなります。

  • 趣味や好きなことが伝わるサブ写真: メイン写真以外に、サブ写真を複数枚登録できるアプリがほとんどです。ペットと写っている写真、旅行先の風景、趣味のガーデニングや手料理の写真などを載せることで、あなたのライフスタイルや人柄が伝わり、会話のきっかけにもなります。

    写真選びのポイント

良い例

避けるべき例

自然光の下で撮影した明るい笑顔の写真

10年以上前の古い写真

旅行先やカフェなど、楽しそうな雰囲気の写真

加工が強すぎて別人に見える写真

趣味(登山、釣り、料理など)を楽しんでいる写真

自撮り感が強すぎる写真や、鏡越しの写真

清潔感のある服装で、誰かに撮ってもらった写真

異性や大勢の友人と写っている写真

誠実さが伝わる自己紹介文の作成術

自己紹介文は、あなたの内面を伝えるためのキャンバスです。

短い文章の中に、あなたの人柄や価値観、そして未来のパートナーとどんな関係を築きたいかを盛り込みましょう。

定型文をコピーするのではなく、ご自身の言葉で丁寧に綴ることが、相手の心に響く文章を作成する秘訣です。

以下の項目を参考に、あなただけの自己紹介文を作成してみてください!

  1. 丁寧な挨拶から始める: 「はじめまして。プロフィールをご覧いただきありがとうございます。」といった、丁寧な挨拶から書き始めると、礼儀正しい印象を与えます。

  2. アプリを始めた目的を正直に: 「これからの人生を共に歩めるパートナーと出会いたくて始めました」「気軽に話せるお友達から始められたら嬉しいです」など、なぜアプリを始めたのかを正直に伝えることで、目的の合う相手とマッチングしやすくなります。

  3. 仕事や趣味について具体的に: 現在の仕事について簡単に触れたり、休日の過ごし方や趣味について具体的に書いたりすると、相手はあなたとの生活をイメージしやすくなります。「週末は家庭菜園で野菜を育てるのが楽しみです」「最近は、孫と一緒に楽しめるようになりました」のように、具体的なエピソードを交えると、より親しみやすさが伝わるでしょう。

  4. 性格や価値観を伝える: 「穏やかでのんびりした性格だと言われます」「何事も前向きに楽しむことを大切にしています」など、ご自身の性格について触れてみましょう。

  5. 相手への希望はポジティブに: 「〇〇な人はお断り」といった否定的な表現は避け、「笑顔が素敵な方と、美味しいものを一緒に楽しみたいです」「お互いを尊重し、穏やかな時間を過ごせる方だと嬉しいです」のように、前向きで温かみのある言葉で締めくくるのがおすすめです。

メッセージのやり取りで心がけること

マッチングが成立したら、次はいよいよメッセージのやり取りが始まります。

ここでのコミュニケーションが、実際に会ってみたいと思ってもらえるかどうかの分かれ道です。

焦らず、一通一通のメッセージを大切にすることで、二人の距離は自然と縮まっていきます。

大切なのは、画面の向こうにいる相手への敬意と気遣いです。

相手のペースを尊重し、心地よいコミュニケーションを心がけることで、信頼関係が育まれていくのです。

若い世代のような駆け引きは必要ありません。大人の落ち着きと誠実さで、心を通わせることを目指しましょう!

最初のメッセージで好印象を与える方法

最初のメッセージは、その後の関係を左右する非常に重要な一歩です。

「よろしくお願いします」だけのような一言メッセージでは、相手もどう返信してよいか戸惑ってしまいます。

相手のプロフィールをきちんと読んだことが伝わる内容を盛り込むことで、「自分に興味を持ってくれている」と感じてもらうことができます。

例えば、以下のようなメッセージが好印象です。

「はじめまして、〇〇と申します。マッチングありがとうございます。プロフィール写真のワンちゃん、とても可愛いですね。私も犬が好きなので、思わず目がいってしまいました。よろしければ、これから少しずつお話しさせていただけますと嬉しいです。」

このように、相手のプロフィールにある具体的な点(この場合は犬の写真)に触れ、簡単な自己紹介と今後の希望を伝えることで、丁寧で誠実な印象を与えることができます!

会話を弾ませ、関係を深めるコツ

メッセージのやり取りが始まったら、会話のキャッチボールを意識することが大切です。一方的に自分の話ばかりしたり、質問ばかりしたりするのではなく、お互いが楽しく話せるようなバランスを心がけましょう。

メッセージのコツ

心がけたいこと

避けるべきこと

相手のプロフィール内容について質問する

最初のメッセージからタメ口で話す

共通の趣味や話題を見つけて話を広げる

返信を催促するようなメッセージを送る

相手の話に共感や感想を伝える

いきなり個人情報(LINE IDや住所など)を聞き出す

丁寧な言葉遣いを心がける

長文すぎる、または短文すぎるメッセージを送る

1日に1〜2往復など、相手のペースに合わせる

過去の恋愛や自慢話ばかりする

特に重要なのは、相手への質問と自己開示のバランスです。

「週末は何をされていることが多いですか?」と質問したら、相手の返信に対して「素敵ですね。私は最近、〇〇を始めました」というように、自分の話も少し加えることで、会話は自然と深まっていきます。

相手への敬意を忘れず、お互いを知ることを楽しむ気持ちが、良い関係へと繋がっていくでしょう!

実際に会うまでの流れと注意点

メッセージのやり取りを重ね、お互いにもっと話してみたいと感じるようになったら、いよいよ実際に会うステップへと進みます。

オンラインでのやり取りと、直接顔を合わせるのとでは、やはり印象が異なることもあります。

だからこそ、最初のデートは慎重に、そして安全を第一に考えて計画することが何よりも重要です。

焦る必要は全くありません。お互いが安心して会える状況を整えることが、その後の良好な関係の土台となります。

ここでは、スマートな誘い方から、当日の注意点まで、安心して初対面の日を迎えるためのポイントを詳しく解説します。

スマートなデートの誘い方とタイミング

会う約束を取り付けるタイミングは、早すぎても遅すぎてもうまくいきません。

メッセージのやり取りが毎日続くようになり、会話が弾んできた頃がベストなタイミングと言えるでしょう!

例えば、食べ物の話題で盛り上がった際に、「そのお店、私も気になっていました。もしよろしければ、今度ご一緒にお茶でもいかがですか?」というように、会話の流れの中で自然に誘う'mark>のがスマートです。

断られても気落ちしないように、「ご都合が悪ければ、またの機会に」と一言添える配慮も大切です。

相手の気持ちやペースを尊重する姿勢を見せることが、信頼に繋がります。

初対面で失敗しないための場所選びと当日の心得

初めて会う場所や時間の選び方は、安全面からも非常に重要です。

お互いが安心して楽しめるように、以下のポイントを必ず守るようにしてください。

  • 場所: 日中の時間帯に、駅近くのカフェやホテルのラウンジなど、人目のある開けた場所を選びましょう。個室や薄暗いお店、相手の車に乗るなどは、初対面では絶対に避けるべきです。

  • 時間: ランチやお茶の時間など、1〜2時間程度で切り上げられる短い時間に設定するのがおすすめです。最初に長時間の設定をすると、お互いに気疲れしてしまう可能性があります。「まずは少しお話ししてみて」というスタンスが、気持ちの負担を軽くします。

  • 費用: どちらかが過度に負担することのないよう、お茶代程度に留めておくのが無難です。お会計の際は、男性が支払う場合でも、女性側は「ありがとうございます。次は私が出しますね」といった感謝の気持ちを伝える心遣いが大切です。

当日は、何よりもまず清潔感のある服装を心がけ、約束の時間に遅れないようにしましょう。

会話では、メッセージの続きを楽しむような気持ちで、相手の良いところを見つけるように努めてください。

そして、初対面ではお金の貸し借りや、プライベートに踏み込みすぎるような話は厳禁です。

楽しい時間を過ごすこと、そして相手への敬意を忘れないことが、次のステップへと繋がる鍵となります。

初対面のポイント

項目

注意点

待ち合わせ

必ず現地集合・現地解散を徹底する。

服装

派手すぎず、清潔感のある服装を心がける。

会話

相手の話をよく聞き、笑顔で相槌を打つ。自慢話やネガティブな話は避ける。

お礼

会った後には「今日はありがとうございました。楽しかったです。」とお礼のメッセージを送る。

まとめ

人生100年時代と言われる今、60代からの新しい出会いは決して珍しいことではありません。

かつては若者中心だったマッチングアプリも、今ではシニア世代の利用者が増え、新しいパートナーシップを築くための有力なツールとなっています。

大切なのは、ご自身の目的や価値観に合ったアプリを選ぶことです。

会員の年齢層はもちろん、本人確認や監視体制といった安全対策がしっかりしているかを見極めることが、安心して活動するための最低条件なのです。

この記事でご紹介したアプリや成功のコツを参考に、少し勇気を出してプロフィールを丁寧に作り、誠実なメッセージを心がけるだけで、出会いの可能性は大きく広がります。

あなたにぴったりのパートナーと、これからの人生を共に楽しむ。そんな未来への第一歩を、ぜひ踏み出してみてください。

\今なら最大50%オフで利用可能/

ラス恋